未分類

九種九牌は国士無双に近い好配牌なのでは? – 麻雀初心者が考えること

九種九牌(キュウシュキュウハイ)とは ‐ 配牌時に字牌と数牌の1と9が9種類&9枚以上ある場合に流局できるルール。これ、実は国士無双にかなり近い好配牌なのでは?と初心者は考えるわけです。 自分の頭ではわからないのでツールを使います。牌理ツー...
未分類

麻雀が弱いとはこういうことだ!

■全期間 / 段位戦 4人打ち 2級 15pt R1422 対戦数: 11+16+17+19 = 63 1位率: .174 (11回) 2位率: .253 (16回) 3位率: .269 (17回) 4位率: .301 (19回) 飛び率:...
未分類

麻雀の押し引きとは?

麻雀用語でいう「押し引きとは?」勝負するかオリるか?ということです。例えば、他家がリーチをしている状態で自分が2シャンテンならオリる。とかオーラスで最下位なら断固として勝負する!といった麻雀の戦術のことです。
未分類

1翻20符は存在しない?

麻雀の点数計算上、喰いタンのみ(アタマと順子のみ)で両面待ちであがった場合。1翻20符のはずなのだが、ローカルルールによって1翻20符は1翻30符に切り上げられる。しかもこのルールは多くのゲームや大会で採用されており、一般的なルールとなって...
未分類

流し満貫とは?

流し満貫はローカルルールですが、多くのゲームや大会で採用されています。 条件は 誰もあがらずに流局になる 捨て牌が1,9,字牌だけ 捨て牌をポンやチー、ミンカンされていない この三つの条件を満たせば、流局時流し満貫となり、子の場合は8,00...
未分類

搶槓(チャンカン)とは?

1飜役。他家が加槓を宣言した際、その牌が自らの和了牌であれば和了を宣言できるというもの。ロン和了として扱われ、加槓した者が放銃者となる。
未分類

麻雀牌の作り方 – これは、もはや芸術!

麻雀の用具は骨牌を始祖としており、古くは牛骨、鯨骨のものが主流であった。骨牌の背は竹であった(これを竹牌と呼ぶ)※ウィキペディア
未分類

麻雀て流局まで何回ツモれると思う?計算してみた

流局まで何回ツモれるか、算数に自信がないが計算してみた。 正確に計算する前に流局した時の河って大体3列くらいになってますよね。河は1列6枚だから、3×6=18、18回くらい自模れるかな?ということは分かります。 前提として、親の配牌時の14...
未分類

聴牌(テンパイ)とは?一向聴(イーシャンテン)とは?何シャンテンまである?

聴牌(テンパイ)とは、あと1枚で和了(アガる)状態のこと。 役がなくてアガれない状態でも「役なしテンパイ」「形式テンパイ」などと呼び、聴牌であることに変わりはない。 聴牌していない状態は不聴(ノーテン)と呼ぶ。流局時に聴牌(テンパイ)してい...
未分類

副露率(フーロ率)とは?副露率は高いほうがいい?

副露率(フーロ率)とは全体の局数のうち、鳴きを使った局の割合を示しています。チー、ポン、カンを使った局の割合です。暗カンは副露に入りません。 副露のメリット 副露すれば、素早く面子を完成させることができるというのが普通の考え方で最大のメリッ...