画像付きで初心者にもわかりやすい麻雀アガリ役一覧表

リーチ(立直)

テンパイしている時に「リーチ」と宣言して1000点棒を供託する。面前役。一飜。
※リーチ後1巡以内にアガると「一発」、一飜プラスされる。

メンゼンツモ(門前清自摸和)

自分でツモった牌であがる。面前役。1飜。

役牌

場風牌、自風牌、白、發、中で同じ牌を3枚そろえる。1飜。

タンヤオ(断么九)

字牌の2~8牌だけで作る。1飜。

ピンフ(平和)

ピンフ

数牌の順子と役牌以外の雀頭、両面待ちでアガる。1飜。面前役。

チャンカン(槍槓)

他家が加槓した牌であがる。1飜。

嶺上開花(リンシャンカイホー)

槓した時にツモった嶺上牌であがる。1飜。

ハイテイ(海底摸月)

その局のいちばん最後にツモられる牌でアガる。1飜。

ホウテイ(河底撈魚)

その局のいちばん最後の捨て牌でロンアガリする。1飜。

ダブル立直(ダブルリーチ)

その局が始まって1巡目、誰も鳴いていない状態で「リーチ」してアガる。2飜。面前役。

イーペーコー(一盃口)

同じ種類で同じ順子を2組つくる。1飜。門前役。

サンショクドウジュン(三色同順)

マンズ・ピンズ・ソーズで同じ数字の並びをつくる。2飜。鳴1飜。

サンショクドウコウ(三色同刻)

マンズ・ピンズ・ソーズで同じ数字の並びをつくる。2飜。

チートイツ(七対子)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9f251bdd4389c25b2a5bd031717cd269.png

同じ牌を2枚ずつそろえる。2飜。面前役。

イッキツウカン(一気通貫)

同じ種類の牌で、123,456,789の順子をつくる。2飜。鳴1飜。

トイトイホー(対々和)

刻子で4面子つくる。2飜。

チャンタ(混全帯么九)

すべての面子に1・9、もしくは字牌が含まれている。2飜。鳴1飜。

ホンロウトウ(混老頭)

字牌と、1・9牌のみであがる。2飜。

サンアンコ(三暗刻)

暗刻を3つ揃えてあがる。2飜。

サンカンツ(三槓子)

槓子を3つそろえてあがる。2飜。

小三元

白・發・中のうち1つを雀頭、他の2つを刻子にしてあがる。2飜。

ホンイツ(混一色)

ホンイツ

マンズ・ピンズ・ソーズのうち1種類と字牌のみであがる。3飜。鳴き2飜。

ジュンチャン(純全帯么九)

1・9牌が絡んだ面子であがる。3飜。鳴き2飜。

二盃口(リャンペイコー)

一盃口を2組つくる。3飜。面前役。

チンイーソー(清一色)

チンイーソー

マンズ・ピンズ・ソーズの1種類で揃える。6飜。鳴き5飜。

天和(テンホー)

親が配牌時にあがる。役満。面前役。

地和(チーホー)

鳴きのない1巡目に、子がツモであがる。役満。面前役。

国士無双(コクシムソウ)

1・9・字牌を全種類そろえて、そのうち1つを雀頭にしてあがる。役満。面前役。

大三元(ダイサンゲン)

白・發・中すべてを刻子にして上がる。役満。

字一色(ツーイーソー)

字牌のみであがる。役満。

小四喜(ショウスーシー)

東・南・西・北のいずれか1つを雀頭、他の3つを刻子にしてあがる。役満。

四暗刻(スーアンコウ)

暗刻を4組揃えてあがる。役満。面前役。

四槓子(スーカンツ)

槓子を4組揃えてあがる。役満。

清老頭(チンロウトウ)

1・9牌だけでそろえる。役満。

九蓮宝燈(チューレンポートウ)

萬子、筒子、索子の1種類で、1・9を3つ、2~8を1つそろえて、そのうちどれかを雀頭にしてあがる。役満。面前役。

緑一色(リューイーソウ)

發と、索子の2・3・4・6・8のみでそろえる。役満。

大四喜(ダイスーシー)

東・南・西・北を刻子にしてあがる。ダブル役満。