ペンチーマン・ペンチーピン・ペンチーソーとは?
上の牌姿を言葉で表すと、ペンチーマン・ペンチーピン・ペンチーソーとなるらしい。
ペンサンマン・ペンサンピン・ペンサンソーとは?
上の牌姿を文字で表すと左から、ペンサンマン・ペンサンピン・ペンサンソーというらしい。
待ちの種類|両面・シャンポン・カンチャン・ペンチャン・単騎
麻雀の待ちの種類は大雑把に分けて5種類です。両面待ち・シャンポン待ち・カンチャン待ち・ペンチャン待ち・単騎待ち。両面待ちとシャンポン待ちは2面待ち、カンチャン待 ...
チーテン・ポンテンとは?
「チー」したときテンパイであれば、「チーテン」。「ポン」したときテンパイであれば「ポンテン」です。
ポン材とは?
「ポン材」とは読んで字のごとく、「ポン」する材料、つまり対子のことです。トイトイ狙いなら「ポン材」は欲しいですよね~。
尖張牌(センチャンパイ)と西ヨーロッパ(2468)
麻雀の数牌には偶数牌と奇数牌があります。そしてなぜか偶数牌(2468)は愚形と呼ばれています。理由は私にはよくわかりませんが、尖張牌(センチャンパイ)との牌効率 ...
両面待ちとリャンカン待ち
上の画像は「イーマン」か「スーマン」を自模れば順子が1つ完成します。この状態を「両面待ち」と呼びます。 上の画像は「リャンマン」か「スーマン」を自模れば順子が1 ...
Mリーグを楽しむため知っておきたい麻雀用語
生牌(しょんぱい)とは? まだ場に1枚も見えていない牌のこと。 フリテンリーチとは? あがり牌のうち、1種類でも自ら捨ててしまっている状態。ロンアガりはできない ...
么九牌(ヤオチュウハイ)と中張牌(チュンチャンパイ)
么九牌(ヤオチュウハイ)とは? 字牌と数牌の1と9のこと。13種類、それぞれ4枚あります。字牌のうち役牌はよく使われますが、使い勝手が悪いので比較的早く捨てられ ...
麻雀の押し引きとは?
麻雀用語でいう「押し引きとは?」勝負するかオリるか?ということです。例えば、他家がリーチをしている状態で自分が2シャンテンならオリる。とかオーラスで最下位なら断 ...