チーテン・ポンテンとは?
「チー」したときテンパイであれば、「チーテン」。「ポン」したときテンパイであれば「ポンテン」です。
ポン材とは?
「ポン材」とは読んで字のごとく、「ポン」する材料、つまり対子のことです。トイトイ狙いなら「ポン材」は欲しいですよね~。
「じゃんたま」の和了巡数とは?平均的な和了巡数は?
「和了巡数」はアガった時、何巡目でアガッたかの平均値です。Googleで調べたところ私の和了巡数12.07は平凡なものらしいです。ただ、アガりが速い人でも11巡 ...
実は麻雀は「一翻縛り」
当たり前なんだけど、麻雀は「一翻縛り」。基本4面子1雀頭そろえるゲームだが、役がないとアガれない。ドラはアガリ役ではないので、ドラだけではアガれない。 4本場ま ...
ピンフ(平和)のアガり条件と点数計算
4順子と役牌以外の雀頭、両面待ちでアガる。1飜。面前役。 ピンフ(平和)のアガり条件 基本的に4順子1雀頭が和了形ですが、和了形が同じでもピンフ役が付かない場合 ...
符の計算方法をなるべく簡単にまとめてみた
渋川式点数計算で符の計算は無視すると書いたが、知っていて損はないので自分用にまとめる。麻雀のアガり点数を正確に計算するには「符」を計算して、「飜数」を計算して算 ...
捨て牌から狙っている役を予測してみる
ヤオチュー牌が切られる 自然な捨て牌で、読みは困難ですが、断ヤオ、ピンフ系であることは確かです。 序盤に中張牌が切られる 七対子、チャンタ系。数牌の偏りがあれば ...
「天鳳」1級に降級してしまいました
成績を見れば降級当たり前なのですが、どこが悪いと言われるとウーン?てなっちゃいますね~どうすればいいんでしょw
尖張牌(センチャンパイ)と西ヨーロッパ(2468)
麻雀の数牌には偶数牌と奇数牌があります。そしてなぜか偶数牌(2468)は愚形と呼ばれています。理由は私にはよくわかりませんが、尖張牌(センチャンパイ)との牌効率 ...
両面待ちとリャンカン待ち
上の画像は「イーマン」か「スーマン」を自模れば順子が1つ完成します。この状態を「両面待ち」と呼びます。 上の画像は「リャンマン」か「スーマン」を自模れば順子が1 ...